保険と自費の材質の違い
Difference between own expense and insurance
自費診療の材質
理想的な審美歯科治療を行うには、部分的な詰め物には、セラミックかハイブリッド樹脂(グラディアダイレクト)にて、被せものの修復には、セラミックやジルコニアを使用しております。
※治療箇所により使える材質が決まっています。
 |
【セラミックやジルコニアを選ぶ理由】
- 変色がおこらないこと。
- 光を透過させる材質であること。
- 耐久性に関しても十分な強度がある。
- 金属アレルギーが起こりにくい。
- 天然歯と同等の輝きに仕上げることが可能。
(※色調ありの場合)
|
金属アレルギーなども考慮し、セラミックやジルコニアで修復するため、手足に起きるアトピー性皮膚炎や掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)の予防にもなります。
専属の歯科技工士と共に
審美素材で修復する際に多く用いるのが、セラミックとジルコニアです。
当クリニックでは耐久性と審美性、安全性を兼ね備えたジルコニアや、ガラスセラミックで強度の高いe-maxセラミックスを主に選択しています。
差し歯などのかぶせ物を、より自然に作るためには、歯の色・形・大きさのみではなく、患者さんお一人お一人に合わせて、
隣の歯・顔の形状・唇の位置関係・左右の対称性・皮膚の色
にも配慮が必要です。そのため当医院には専属の歯科技工士が院内におります。
歯科技工士が、患者さんのご要望に出来るだけ近づけるよう最善の努力を惜しみません。歯の形や大きさや色に関しても、患者さんのご希望を取り入れながらお話をお伺いいたします。
ドクターだけでなく歯科技工士も、直接患者さんとお話をさせていただき、ご要望を直接お伺いし作り上げていく事で、ご満足の頂ける修復物の提供ができると考えております。
歯へのダメージの少ない治療を
歯の見た目の改善だけではなく、その歯に対して出来る限りダメージの少ない治療法を選択することが大変重要です。
例えば歯並びが悪い場合の治療の場合は、最もリスクの高い治療法が、歯の神経をとって歯の方向を変えて治療する方法です。このような方法を選択すると歯は弱くなり、長期的には歯を失う頻度が高くなります。
時間が多少かかっても、歯にとって負担の少ない最善の治療方法としては、
- 歯並びを矯正治療で改善させる。
- その後、なるべく歯を削らないラミネートべニアか、歯を全く削らないホワイトニングで歯の色を変える。当医院では患者さんにとって、できるだけ負担が少なく、より長くお使いいただける治療をご提案させて頂いております。